プロフィール |
Author:安光歯科
高知県いの町天王南の歯科医院 安光歯科BLOGにようこそ! ご予約・問い合わせ 088-891-6488 インプラント無料相談 088-891-6481
|
|
カレンダー |
09
| 2023/10 |
11
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
第43回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会(2日目) |
午前中のセッション が終わって、研究所の所長・施設長
および研究所員の先生方と記念撮影 。

当院のスタッフ も昨日から福岡入りしており
今日は朝から専門歯科衛生士 専門歯科技工士講座を受講しました。

受講後、お昼休み にスタッフとともにパチリ。

午後からのポスター発表会場 で
歯科大学の同級生の安光先生と久しぶりに再会 しました。

彼は卒業後、九州歯科大学で口腔外科の学位 を取得し
とても優秀な歯科医 であり、偶然同じ「 安光 」姓です。

その後、九州インプラント研究会 に所属し
日本口腔インプラント学会専門医 も取得し
同級生でありながら、私の目標と励みになる 先生です。

彼の発表に続き、同じ研究所員の島先生 が発表されました。

今回のJSOI学術大会で、私が連名 として関わっている分で
もう1つはポスター発表1演題 となっていますが、
大阪歯科大学 解剖学講座 助手 である
戸田伊紀先生 の発表の連名となっています。

動物実験 では、もちろん私も関わらさせていただきましたが、
成カニクイザル3頭 の口腔内での骨欠損に、
大きさの異なる βーTCP 顆粒 を填入したときの
顆粒間隙への血管新生についての研究 となっています。

今回の発表内容は骨~血管 で一番知りたい画期的な実験であり
インプラントロジストには非常に参考になる内容 だと思います。
ポスター発表抄録 は以下の通り
骨欠損に大きさの異なる βーTCP 顆粒を填入したときの
顆粒間隙への血管新生
〇戸田伊紀,大西吉之,安光秀人,諏訪文彦
大阪歯科大学 解剖学講座
Ⅰ目的: 演者らは,骨増生に用いる βーTCP 顆粒などに よる骨形成や顆粒の吸収時期について検索している.骨形成 やこれに先行する血管新生の重要な場である顆粒間隙につい て,大きさの異なる βーTCP 顆粒による顆粒間隙のモデル 計測結果をすでに報告した.今回は実験動物の骨欠損に同じ 顆粒を填入し,実験早期における顆粒間隙およびマイクロポ アへの血管新生について検索した.
Ⅱ材料および方法: 材料には粒径50~150(P),200~500 (S),500~1000(M),1000~2000(L)μm の4種類の大 きさのβーTCP顆粒を用いた.実験動物の成カニクイザル3頭に全 身麻酔を施して両側下顎臼歯を抜去した.抜歯8週後に全身麻酔 下で抜歯部に直径3.5mm,深さ6mmの骨欠損を一側につき3か所 左右合計6か所形成した.骨欠損形成後,直ちに一側の2つの骨欠 損にはL群とS群を,反対側の2つにはP群とM群の顆粒を填入し, 両側それぞれ残りの1つには何も填入せず対照とした.術後2週で 実験動物を安楽死させ,両側総頸動脈からアクリル樹脂を注入し, その後10%中性ホルマリン溶液に浸漬した.それぞれの骨欠損を 近遠心中央あるいは水平方向に切断し,軟組織を除去して骨・微 細血管鋳型標本とし,走査電顕で観察を行った.なお,本研究は 大阪歯科大学動物実験委員会の承認を得て行なった.
Ⅲ結果: 対照では,骨欠損の中央に向かう新生血管の形成が認 められた.一方実験群では,P,S,M,L群ではすべてに顆粒間隙 で新生血管が認められたが,PとS群では血管が形成されていない 間隙も認められた.またS,M,L群では,顆粒内のマイクロポアに 侵入する新生血管が認められ,顆粒が大きいほど侵入した血管が多 く認められた.なお,新生血管が侵入するマイクロポアの口径は平 均40μmであった.
Ⅳ考察および結論: P群について,モデル計測では顆粒間隙は20 μm以下になると報告したが,P群の顆粒間隙に新生血管が認められ たことは,顆粒が血液などによって浮きあがり,間隙が大きくなっ たため新生血管が形成されたと考えられた.また実験結果から,顆 粒が大きくなれば顆粒間隙も大きく,さらに顆粒内のマイクロポア も多くなり,侵入する血管も増える傾向を示したことから,顆粒間 隙とマイクロポア内の新生血管とが後の骨形成や顆粒の吸収に関わ ると考えられた.
今回の学会は、旧友との再会 や学術的な研究内容の勉強等
以前にも増して、非常に有意義な学会 となりました。

最後に帰省途中、博多駅前 で母校の教授や医局員で構成されている
口腔医療センター に遭遇し、また新たな刺激となりました。
| ▲TOP |
|
歯科医師求人案内 |
当院で一緒に働きませんか!?
常勤および週3回までの非常勤歯科医師の募集です。勤務条件などは当院院長まで直接お電話でお問い合わせください。
医院見学も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
日本口腔インプラント学会の認証医・専門医の取得、歯科インプラントの技術習得など丁寧にサポートいたします。
|
|
|