fc2ブログ
安光歯科 口腔外科・矯正歯科 BLOG | 高知県いの町の歯医者さん
いの町・高知市・南国市・土佐市・春野町・日高村などの皆様へ!  虫歯・歯周病・義歯・審美歯科・ホワイトニング・インプラント・矯正歯科の歯医者さんです。
プロフィール

安光歯科

Author:安光歯科

高知県いの町天王南の歯科医院 安光歯科BLOGにようこそ!

ご予約・問い合わせ
088-891-6488
インプラント無料相談
088-891-6481

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

痛みが少ない治療(その3)
20090919124605

おはようございます。昨日に続き秋晴れのさわやかな朝です。

歯科無痛治療第3弾をお話します。

電動式注射器ともに、カートリッジ麻酔液を、

最も痛みの少ない37℃( ほぼ体温と同温度 ) に温め 

麻酔導入時に、体内にスムーズに移行  しやすいように、心がけています。

また、カートリッジ麻酔液を温めるカートリッジウォーマーは、

根管細菌培養器  としても使用できるため、

応用範囲が広がります。

即ち、根管治療  を行っている患者さんで、

根の中に最終的なお薬を詰める時、

細菌感染を起こしているかどうかを、判定する  のに有用です。

  
スポンサーサイト



▲TOP
痛みが少ない治療(その2)
20090917094419


今日の歯科麻酔の中心は、浸潤麻酔です。

主要な浸潤麻酔注射法としては、

骨膜下注射 と歯間乳頭部注射 が知られています。

そして最近特に注目されているのが、

浸潤麻酔の一種ともいえる歯根膜内注射 です。

これらの注射に共通する条件として、次のような点があげられます。

① 堅くて浸透度 が低い部位のため、

強く、ゆっくりした速度で、安定した注入 を心がけること。

( 歯根膜内注射の場合、1根あたり0.2mlを、およそ15秒~30秒かけて注入 )

② 刺入時の痛みを極力減らすため、できるだけ細い針 を使うこと。

③ 刺入点を的確にねらうため、短い針 を使うこと。

手圧式注射器 は握力の変動や手ぶれがあるため、

こうした条件に十分に対応できません。

これに対し、安定した低速度で疲労もない注入ができる電動式注射器

超極細注射針 のコンビなら、万全に対応できます。


▲TOP
痛みが少ない治療(その1)
20090912110203


当院では10数年前より、電動注射器 (デントロニクス) を使用して、

できるだけ痛くない歯科治療を心がけています

特長としては、 

① 患者さんが痛がらない→ 超極細注射針 を使用するため、刺入時の疼痛が極めて弱い。

② 手圧よりよく効く→ 電動式は術者の息切れ も緊張 もなく、

患者に合わせたスピードで一定量を一定時間

で注入できるため、安定した麻酔効果が得られる。

③ 恐怖心 がない→ 電動式は注射器というイメージがないので、恐怖心を与えない。

④ 調節自由 で危険もない→ 注入速度調整が自由にできるので、圧力を少なくできる。

また、電動式は力が不要なので、医師・患者とも双方が楽である。

以上があげられ、患者さんにとてもやさしい治療法と言えます


▲TOP

歯科医師求人案内

当院で一緒に働きませんか!?
常勤および週3回までの非常勤歯科医師の募集です。勤務条件などは当院院長まで直接お電話でお問い合わせください。
医院見学も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
日本口腔インプラント学会の認証医・専門医の取得、歯科インプラントの技術習得など丁寧にサポートいたします。

検索フォーム

リンク

安光歯科Blogをリンクに追加

QRコード

QRコード